
メニュー
© 2024 戯曲図書館
プロフィール
基本情報
成井豊(なるい ゆたか)さんは、日本の劇作家、演出家で、劇団「キャラメルボックス」の創設者として知られています。1959年生まれ、東京都出身で、早稲田大学第一文学部演劇科を卒業されています。1985年に「キャラメルボックス」を旗揚げし、以来、多くの作品の脚本・演出を手掛けてこられました。
- 名前: 成井 豊(なるい ゆたか)
- 生年: 1959年
- 出身地: 東京都
- 職業: 劇作家、演出家
- 所属: 劇団「キャラメルボックス」創設者
経歴
成井さんは、早稲田大学在学中に演劇活動を開始し、1985年に劇団「キャラメルボックス」を結成されました。劇団は、ファンタジーやSF要素を取り入れた作品で人気を博し、日本の演劇界に新風を吹き込んできました。成井さんは、劇団の全作品の脚本・演出を担当し、その独特の世界観と感動的な物語で多くの観客を魅了してきました。
- 1985年: 劇団「キャラメルボックス」を結成
- 1990年: 『不思議なクリスマスのつくりかた』で注目を集める
- 2000年: 『銀河旋律』が高い評価を受け、再演を重ねる
- 2010年: 『ナツヤスミ語辞典』で第18回読売演劇大賞優秀作品賞を受賞
主な作品
成井さんの作品は、心温まるストーリーと個性的なキャラクターが特徴です。以下に主な作品を挙げます。
舞台
- 『不思議なクリスマスのつくりかた』(1990年): クリスマスをテーマにしたファンタジー作品
- 『銀河旋律』(2000年): SF要素を取り入れた感動作
- 『ナツヤスミ語辞典』(2010年): 夏休みを舞台にした青春物語
- 『ヒトミ』(2014年): 視覚障害を持つ少女の成長を描く
映画・テレビ
- 『光の帝国』(2001年): 自身の舞台作品を原作としたテレビドラマ
- 『クロノス』(2012年): 舞台作品を映画化
受賞歴
成井さんは、その創造性と演劇界への貢献が評価され、以下の賞を受賞されています。
- 2010年: 第18回読売演劇大賞優秀作品賞(『ナツヤスミ語辞典』)
- 2015年: 第22回読売演劇大賞優秀演出家賞(『ヒトミ』)
その他の活動
成井さんは、劇団の活動以外にも、他劇団や商業演劇の脚本・演出を手掛けるなど、幅広く活躍されています。また、演劇に関する著書も執筆されており、その経験と知識を後進に伝えています。
- 著書: 『演劇ってなんだろう』、『物語の作り方』など
- 講演活動: 全国各地で演劇に関する講演やワークショップを開催
(2025年3月現在)
作品一覧
全14作品ハックルベリーにさよならを
成井豊
1時間
8人
詳細を見る →
ジャングルジャンクション
成井豊
1時間50分
10人
詳細を見る →
ナツヤスミ語辞典
成井豊
1時間30分
18人
詳細を見る →
アンフォゲッタブル
成井豊
1時間55分
13人
詳細を見る →
地図屋と銀ライオン(60分ver)
成井豊
1時間
10人
詳細を見る →
彗星はいつも一人
成井豊
1時間40分
13人
詳細を見る →
銀河旋律
成井豊
1時間
9人
詳細を見る →
広くてすてきな宇宙じゃないか
成井豊
1時間
11人
詳細を見る →
百万年ピクニック
成井豊
1時間
7人
詳細を見る →
TWO
成井豊
1時間
10人
詳細を見る →
賢治島探検記2011/東北ツアー版
成井豊
1時間
9人
詳細を見る →
ヒア・カムズ・ザ・サン
成井豊
1時間
8人
詳細を見る →
水平線の歩き方
成井豊
1時間
8人
詳細を見る →
僕のポケットは星でいっぱい
成井豊
1時間
12人
詳細を見る →
📚 作品について
• 各作品の詳細ページで台本の入手方法をご確認ください
• 著作権や上演料については各作品ページをご参照ください
• 上演時間や必要人数で絞り込み検索も可能です
💡 お探しの作品が見つからない場合
• トップページの検索機能をご利用ください
• カテゴリー別の作品一覧もご覧ください
• 掲載依頼フォームから新規掲載もお申し込みいただけます