作者詳細

松田正隆

基本情報

松田 正隆(まつだ まさたか)さんは、長崎県北松浦郡出身の劇作家・演出家で、立教大学教授を務めています。1962年生まれで、立命館大学文学部哲学科を卒業後、演劇活動を開始しました。劇団「時空劇場」を設立し、その後、演劇カンパニー「マレビトの会」を結成するなど、日本の現代演劇界で活躍しています。

  • 名前: 松田 正隆(まつだ まさたか)
  • 生年月日: 1962年
  • 出身地: 長崎県北松浦郡
  • 職業: 劇作家、演出家、立教大学教授
  • 所属: 演劇カンパニー「マレビトの会」代表

経歴

松田さんは、立命館大学在学中に演劇活動を始め、1990年に京都で劇団「時空劇場」を結成し、1997年の解散まで全作品の作・演出を手がけました。解散後はフリーの劇作家として活躍し、2003年には京都を拠点とする演劇カンパニー「マレビトの会」を結成し、再び演出も担当するようになりました。2009年には文化庁新進芸術家在外研修員としてイスラエルに留学し、帰国後は京都造形芸術大学客員教授、2012年からは立教大学現代心理学部映像身体学科教授として後進の指導にもあたっています。

  • 1990年: 劇団「時空劇場」を設立
  • 1997年: 「時空劇場」を解散
  • 2003年: 演劇カンパニー「マレビトの会」を結成
  • 2009年: 文化庁新進芸術家在外研修員としてイスラエルに留学
  • 2012年: 立教大学現代心理学部映像身体学科教授に就任

主な作品

松田さんの作品は、静謐な空間と詩的な言葉で人間の内面や社会の在り方を描き出すことで知られています。

戯曲

  • 『坂の上の家』(1993年): 第1回OMS戯曲賞大賞受賞
  • 『海と日傘』(1994年): 第40回岸田國士戯曲賞受賞
  • 『月の岬』(1998年): 第5回読売演劇大賞最優秀作品賞受賞
  • 『夏の砂の上』(1999年): 第50回読売文学賞戯曲・シナリオ賞受賞

受賞歴

松田さんは、その独自の作風と高い文学性で多くの賞を受賞しています。

  • 1993年: 第1回OMS戯曲賞大賞(『坂の上の家』)
  • 1994年: 第40回岸田國士戯曲賞(『海と日傘』)
  • 1998年: 第5回読売演劇大賞最優秀作品賞(『月の岬』)
  • 1999年: 第50回読売文学賞戯曲・シナリオ賞(『夏の砂の上』)

その他の活動

松田さんは、国内外での公演やワークショップを通じて、演劇の新たな可能性を追求しています。また、大学での教育活動を通じて、次世代の演劇人材の育成にも力を注いでいます。

(2025年3月現在)