ぶた草の庭』の上演時間と人数

男:6人
女:4人
総人数:10人
上演時間:90分

あらすじ(概要)

舞台は瀬戸内海の孤島にある廃村。そこは謎の伝染病ヨコガワ病に感染した人たちの隔離施設として使われていた。隔離者たちはそれぞれ癖があるが、それでも平和に暮らそうと努めていた。だが、新たな隔離者が来たことによって、その関係性が徐々に変化していく。さらに、物資の供給も船からヘリコプターに代わり、連絡手段もなくなってしまう。隔離者たちは死の恐怖におびえながら、今後のことを話し合う。

ぶた草の庭を読んだ感想

この作品では、未知の伝染病に感染して隔離された人々の生活を描いています。作品が発表されたのは2015年ですが、その後に起きたコロナウィルスの流行によって、よりリアリティのある内容になっていると思います。舞台は瀬戸内海の孤島というのんびりとした場所ですが、そこで様々な人間模様が展開されます。
特に印象に残ったのは南絵里奈の言動です。彼女は夫の南ノリトより後に感染して、島にやってきます。ノリトはそれを楽しみにしていましたが、絵里奈はあっさりと裏切ります。その後も、他の住民と喧嘩をするのですが、その身勝手な様子は非常に腹立たしく感じました。他のキャラクターたちも追い詰められ、余裕がなくなるにつれて本性をあらわにします。そういった人間描写がすごく、物語に入り込んでしまいました。また、マイペースで臆病な山岸が立ち上がるシーンも胸が熱くなります。
最後のシーンははっきりとした説明がないので、その後どうなるかは想像する余地があります。ですが、私は幸せな結末が待っていると願いたいです。

土田英生さんのプロフィール

土田英生
所属劇団等: MONO

基本情報

土田 英生(つちだ ひでお)さんは、愛知県大府市出身の劇作家、演出家、俳優で、劇団「MONO」の代表を務めています。1967年3月26日生まれで、現在は京都府京都市に在住されています。1989年に「B級プラクティス」(現MONO)を結成し、以降、全作品の作・演出を担当されています。 :contentReference[oaicite:1]{index=1}

  • 名前: 土田 英生(つちだ ひでお)
  • 生年月日: 1967年3月26日
  • 出身地: 愛知県大府市
  • 職業: 劇作家、演出家、俳優
  • 所属: 劇団「MONO」代表

経歴

土田さんは、1989年に「B級プラクティス」(現MONO)を結成し、1990年以降、全作品の作・演出を担当されています。1999年には『その鉄塔に男たちはいるという』で第6回OMS戯曲賞大賞を受賞され、2001年には『崩れた石垣、のぼる鮭たち』(文学座)で第56回芸術祭賞優秀賞を受賞されました。2003年には文化庁の新進芸術家留学制度で一年間ロンドンに留学されています。 :contentReference[oaicite:2]{index=2}

  • 1989年: 「B級プラクティス」(現MONO)を結成
  • 1999年: 『その鉄塔に男たちはいるという』で第6回OMS戯曲賞大賞を受賞
  • 2001年: 『崩れた石垣、のぼる鮭たち』で第56回芸術祭賞優秀賞を受賞
  • 2003年: 文化庁の新進芸術家留学制度でロンドンに留学
  • 2020年: 自身が監督・脚本を務めた映画『それぞれ、たまゆら』が公開

主な作品

土田さんの作品は、日常の中に潜む人間の心理や社会の矛盾を鋭く描き出すことで知られています。劇団「MONO」の公演を中心に、多くの舞台作品を手掛けておられます。

舞台

  • 『その鉄塔に男たちはいるという』(1999年): 第6回OMS戯曲賞大賞を受賞した作品
  • 『崩れた石垣、のぼる鮭たち』(2001年): 第56回芸術祭賞優秀賞を受賞した作品
  • 『燕のいる駅』(2005年): 東京グローブ座で上演された作品
  • 『錦鯉』(2006年): 北九州芸術劇場プロデュース・天王洲銀河劇場オープニングシリーズで上演された作品
  • 『いらないものだけ手に入る』(2021年): ピッコロ劇団で上演され、第76回文化庁芸術祭賞大賞を受賞した作品

映画

  • 『約三十の嘘』(2004年): 原作・脚本を担当された作品
  • 『初夜と蓮根』(2012年): 原作・脚本を担当された作品
  • 『それぞれ、たまゆら』(2020年): 監督・脚本を務められた作品

テレビドラマ

  • 『天才柳沢教授の生活』(2002年): 脚本を担当された作品
  • 『斉藤さん』(2008年): 脚本を担当された作品
  • 『崖っぷちホテル!』(2018年): 脚本を担当された作品
  • 『その恋もう少しあたためますか』(2020年): 脚本を担当された作品

受賞歴

土田さんは、その卓越した劇作と演出で多くの賞を受賞されています。

  • 1999年: 第6回OMS戯曲賞大賞(『その鉄塔に男たちはいるという』)
  • 2000年: 咲くやこの花賞・大阪府舞台芸術奨励賞・京都市芸術新人賞
  • 2001年: 第56回芸術祭賞優秀賞(『崩れた石垣、のぼる鮭たち』)
  • 2003年: 京都府文化賞奨励賞
  • 2014年: 第17回関西現代演劇俳優賞男優賞
  • 2021年: 第76回文化庁芸術祭賞大賞(『いらないものだけ手に入る』)

その他の活動

土田さんは、劇作や演出だけでなく、俳優としても活躍されています。また、テレビドラマや映画の脚本執筆、ラジオドラマの脚本など、多岐にわたる分野で才能を発揮されています。さらに、コラムやエッセイの執筆、講演活動なども行っておられます。

(2025年3月現在)

ぶた草の庭』の台本入手方法

この戯曲、土田英生ぶた草の庭』はwebサイト上で無料で公開されています。
下記のURLからぜひ一度ご確認ください。
;
(外部サイトに飛びます)

土田英生さんの他の作品