基本情報
ケラリーノ・サンドロヴィッチさんは、東京都渋谷区出身の劇作家、演出家、映画監督、音楽家、俳優です。本名は小林一三(こばやし かずみ)で、1963年1月3日に生まれました。劇団「ナイロン100℃」を主宰し、独特のユーモアと鋭い洞察力で幅広いジャンルで活躍しています。また、インディーズレーベル「ナゴムレコード」を立ち上げ、音楽活動にも積極的です。
- 名前: ケラリーノ・サンドロヴィッチ(Keralino Sandorovich)
- 本名: 小林 一三(こばやし かずみ)
- 生年月日: 1963年1月3日
- 出身地: 東京都渋谷区
- 職業: 劇作家、演出家、映画監督、音楽家、俳優
- 所属: 劇団「ナイロン100℃」主宰、インディーズレーベル「ナゴムレコード」主宰
経歴
1982年にニューウェーブバンド「有頂天」を結成し、ボーカルとして活動を開始しました。その後、演劇の世界に進出し、1993年に「ナイロン100℃」を立ち上げました。戯曲の執筆や演出、映画監督としても精力的に活動しており、数々の賞を受賞しています。
- 1982年: ニューウェーブバンド「有頂天」を結成し、ボーカルを担当。
- 1985年: 劇団「健康」を旗揚げし、1992年まで活動。
- 1993年: 劇団「ナイロン100℃」を設立。全公演で脚本と演出を担当。
- 1999年: 『フローズン・ビーチ』で第43回岸田國士戯曲賞を受賞。
- 2003年: 映画『1980』で映画監督デビュー。
- 2018年: 紫綬褒章を受章。
主な作品
ケラリーノさんの作品は、ユーモアと社会風刺が巧妙に織り込まれており、観客を引き込む独自の魅力があります。舞台、映画、音楽と多岐にわたり、その全てにおいて高い評価を受けています。
舞台
- 『フローズン・ビーチ』(1999年): 岸田國士戯曲賞を受賞。
- 『室温〜夜の音楽〜』(2001年): 第5回鶴屋南北戯曲賞を受賞。
- 『キネマと恋人』(2016年): 第68回読売文学賞戯曲・シナリオ部門賞を受賞。
- 『8月の家族たち』(2016年): 第24回読売演劇大賞最優秀演出家賞を受賞。
映画
- 『1980』(2003年): 映画監督デビュー作。
- 『グミ・チョコレート・パイン』(2007年): 監督を担当。
- 『罪とか罰とか』(2009年): 監督・脚本を担当。
音楽活動
インディーズシーンでも伝説的な存在である「有頂天」のボーカルを務め、インディーズレーベル「ナゴムレコード」を立ち上げました。音楽活動は現在も続けており、鈴木慶一氏とのユニット「No Lie-Sense」など、多岐にわたっています。
- 有頂天: 1982年に結成、2014年に再結成し活動中。
- No Lie-Sense: 鈴木慶一氏とのユニットで2013年に結成。
受賞歴
戯曲と演出の両面で評価され、数々の賞を受賞しています。特に『フローズン・ビーチ』と『キネマと恋人』は高く評価されており、2018年には紫綬褒章を受章しています。
- 1999年: 第43回岸田國士戯曲賞(『フローズン・ビーチ』)
- 2002年: 第5回鶴屋南北戯曲賞(『室温〜夜の音楽〜』)
- 2016年: 第68回読売文学賞(『キネマと恋人』)
- 2018年: 紫綬褒章
その他の活動
トークライブ「INU-KERA」を犬山イヌコさんと長年にわたって開催しています。また、SNSでも情報を積極的に発信し、ユーモアに富んだツイートでファンを楽しませています。
- トークライブ: 「INU-KERA」を犬山イヌコさんと開催。
- SNS: X(旧Twitter)で「@kerasand」として活動中。
(2025年3月現在)