宮沢 章夫(みやざわ あきお)さんは、静岡県掛川市出身の劇作家、演出家、作家で、劇団「遊園地再生事業団」を主宰していました。1956年12月9日生まれで、2022年9月12日に亡くなりました。多摩美術大学美術学部建築科を中退後、放送作家やパフォーマンスユニットでの活動を経て、演劇界で独自の地位を築きました。
宮沢さんは、多摩美術大学在学中に8ミリ映画の制作に携わり、その後、放送作家としての活動を開始しました。1985年には、大竹まことさんや竹中直人さん、いとうせいこうさんらと共にパフォーマンスユニット「ラジカル・ガジベリビンバ・システム」を結成し、作・演出を担当しました。1990年には劇団「遊園地再生事業団」を設立し、1992年の作品『ヒネミ』で第37回岸田國士戯曲賞を受賞しました。その後も、小説やエッセイの執筆、大学での教鞭など、多岐にわたる活動を展開しました。
宮沢さんの作品は、独特のユーモアと鋭い社会批評を特徴としています。戯曲だけでなく、小説やエッセイでもその才能を発揮しました。
宮沢さんは、その独特の言語感覚と批評性で、多くの賞を受賞しています。
宮沢さんは、演劇だけでなく、大学での教鞭やエッセイの執筆など幅広い分野で活動していました。また、サブカルチャーやメディア論についても積極的に発信し、後進の育成にも力を注いでいました。
(2025年3月現在)