基本情報
岩松 了(いわまつ りょう)さんは、日本の劇作家、演出家、俳優、映画監督です。1952年3月26日、長崎県東彼杵郡川棚町に生まれ、東京外国語大学外国語学部ロシア語学科に進学されましたが、中退後に演劇の道に進まれました。劇団「東京乾電池」に参加し、脚本・演出家として活動を開始。その独特の作風から「日本のチェーホフ」とも称されています。
- 名前: 岩松 了(いわまつ りょう)
- 生年月日: 1952年3月26日
- 出身地: 長崎県東彼杵郡川棚町
- 職業: 劇作家、演出家、俳優、映画監督
- 所属: 鈍牛倶楽部
経歴
岩松さんは、東京外国語大学在学中に演劇活動を開始し、大学中退後に「劇団東京乾電池」に入団。1986年に『お茶と説教』を発表し、1989年には『蒲団と達磨』で第33回岸田國士戯曲賞を受賞しました。1998年には『テレビ・デイズ』で読売文学賞を受賞。俳優としても多くの映画やドラマに出演し、その存在感で視聴者を魅了しています。
- 1986年: 『お茶と説教』を発表
- 1989年: 『蒲団と達磨』で第33回岸田國士戯曲賞を受賞
- 1998年: 『テレビ・デイズ』で読売文学賞を受賞
- 2008年: 監督・脚本を担当した映画『たみおのしあわせ』が公開
主な作品
岩松さんの作品は、日常の中に潜む人間の本質や社会の矛盾を鋭く描き出す点が特徴です。また、俳優としても映画やテレビドラマに多数出演し、独特の演技で高く評価されています。
戯曲
- 『蒲団と達磨』(1989年): 第33回岸田國士戯曲賞を受賞した作品
- 『テレビ・デイズ』(1998年): 読売文学賞を受賞した作品
映画出演
- 『転々』(2007年): 三木聡監督作品
- 『インスタント沼』(2009年): 三木聡監督作品
- 『シン・ウルトラマン』(2022年): 庵野秀明企画・脚本作品
映画監督
- 『たみおのしあわせ』(2008年): 監督・脚本を担当
テレビドラマ出演
- 『時効警察』(2006年): 熊本課長役で出演
- 『のだめカンタービレ』(2006年): 野田恵の父親役で出演
- 『大豆田とわ子と三人の元夫』(2021年): 大豆田旺介役で出演
受賞歴
岩松さんは、その優れた脚本と演技で数々の賞を受賞しています。
- 1989年: 第33回岸田國士戯曲賞(『蒲団と達磨』)
- 1998年: 読売文学賞(『テレビ・デイズ』)
- 2018年: 鶴屋南北戯曲賞
その他の活動
岩松さんは、劇作家、演出家、俳優、映画監督として多岐にわたる活動を続けており、その独自の視点と表現力で多くの人々を魅了し続けています。
(2025年3月現在)